令和6年6月26日にZoomにて開催しました第回77定期総会の結果、議案書記載のすべての議案に対しご承認いただきましたことをご報告いたします。今後とも当協会活動の充実、発展に向け、お力添えを賜りますようお願い申し上 げます。
令和6年度第77回定期総会議案書、及び令和6年度の事務職員協会の活動等については、下のPDFファイルをクリックするとダウンロードできます。
令和6年8月6日(火)、第76回北海道公立学校事務職員研究大会を開催しました。
ホテルライフォート札幌や各支部研修場所への集合、及びZoomにより、200名を超える参加となりました。
大会は会長挨拶から始まり、就学支援金のグループと就学奨励費のグループに分かれて、それぞれ本庁担当者による説明の後、協議を行いました。
ホテルライフォート札幌への集合者及びZoom個人参加者は引き続き、総務政策局総務課主幹(人材育成専門官) 西山 一朗 様の講話「人材支援支援について」、札幌養護学校事務長 千田 弘行 様の講話「令和6年能登半島地震に伴う派遣について」を聞き、全日程の終了となりました。
また、大会後はホテルライフォート札幌で集合者による懇親会を開催しました。交流を深めるとともに横のつながりを持つ良い機会になりました。
後日、大会アンケートを実施しますので参加された方はご協力をお願いいたします。
また、大会の詳細につきましても、後日、事務職員協会HP(研究部のコーナー)に掲載する予定であることも合わせてお知らせいたします。
開会式(武田会長挨拶)
就学支援金のグループ
就学奨励費のグループ
総務政策局総務課主幹(人材育成専門官)西山 一朗 様の講話
札幌養護学校事務長 千田 弘行 様の講話
事務実務提要に掲載されている編集委員立案様式をデータ化しました。
第1弾として、第3編庶務(1巻)の第6章に掲載されている「伝言メモ」をアップしました。
データは研究部のページから入ることができます。
エクセルデータですので、各学校事情に合わせて使いやすいように加工・修正してください。
今後も、少しずつではありますが、データ化していく予定です。
令和6年8月6日に開催された、第76回北海道公立学校事務職員研究大会についての記事を研究部のページに掲載したのでご覧ください。
令和7年1月17日に開催された、北海道公立学校事務職員協会冬季研修会についての記事を研究部のページに掲載したのでご覧ください。
全道事務職員研究大会の案内や、全国事務職員研究大会の案内。人事交流職員・新採用会員の一覧、留萌支部のレクリェーション報告について掲載しています。(下の青い表示「会報第177号.PDF」ファイルをクリックするとダウンロードできます。)